
下記の講演・研修は基本内容です。
オリジナルで時間・内容など、その時々ご要望に応じてプログラムを作成いたしますので、お気軽にご相談ください。
オンラインセミナー
あい☆えがお 山本彗莉のほつまの時間
故中山靖雄先生から薦めていただき出逢わせていただきました『ほつまつたゑ』
古代文字(オシテ)によって記された全巻40章からなる日本建国の歴史(縄文時代~弥生時代)を記した文学性豊かな記録文書です。
地球ができる遥か昔のビックバンのことから、受精した精子と卵子から赤ちゃんがお腹の中でどのように大きくなっていくか等までが記されています(しかもこれが正確に・・)信じられますか?
赦し合い、讃え合い、愛をもって生きている人々、美しい日本の國つくり(日本だけでなくクニトコタチの八人の皇子は世界に広がって・・)に励んでいる先人の姿、知れば知るほど、学べば学ぶほど、
私は『ほつまつたゑ』が大好きになりました。
自分の命に誇りを持つことができました。
地球を愛で包むために、日本が世界のひな形になるために、すべての日本人に出逢ってほしい
DNAにある記憶を思い出してほしい と存じております。
毎月第1土曜日 19:00~21:00 2時間コース 12回
(約90分 お話させて頂いて、あとの時間は質問や感想をお聴きする交流の時間です。)
受講料1回3,000円(税込)(学生2,000円) 半年前納 16,000円(税込) 1年前納 32,000円(税込)
あい☆えがお 山本彗莉のマナーの時間
2013年に初めて皇居勤労ご奉仕に参加させていただき両陛下(上皇陛下・状皇后陛下)、皇太子殿下(今上陛下)にお目にかかれました時の感動。
感動と尊敬の念で体中に愛があふれました。その場にいらっしゃるだけで、場の氣が一瞬で清らかになり、すべての者が大きい愛と湧き上がる感情に満たされました。
尊く美しい祈りの存在は、ただいらっしゃるだけで、一瞬でその場を清め、明るく安らかな空氣に変えられることを目の当たりにいたしました。
天皇陛下の御姿を中心にお手本とさせていただきながら、美しい日本を未来の子どもたちに繋げられるよう祈りながらすすめております。
腰骨を立てる。挨拶をする。履物を揃える。
ひとつひとつの動作を丁寧に。こころをこめて。基本の形・学びは 引き続き整えて参ります。
物の取り扱いは、人の取り扱い、自分の心の取り扱いにも通じます。
自分の存在で、世界に美しい風を吹かせましょう。
毎月第3土曜日 19:00~21:00 2時間コース 12回
(約90分 お話させて頂いて、あとの時間は質問や感想をお聴きする交流の時間です。)
受講料1回3,000円(税込)(学生2,000円) 半年前納 16,000円(税込) 1年前納 32,000円(税込)
あい☆えがお 山本彗莉のご縁のみなさまの時間
ご縁をいただき、出逢わせていただきました 愛あふれる美しい方々。
大好きな尊い皆様。皆様にも出逢っていただきたくて。
第4期も 素晴らしい尊い活動をお続けの 私の大好きな方々にご登場いただきます。
セミナー終了後、全員に期限なしのセミナー動画をお送りしております。
何度でもお話をお聴きいただけます。
お問合せ・お申し込みは ご案内・お申し込みフォームの準備が整いましたらお送りさせていただきます。
または直接 あい☆えがお代表 山本彗莉までご連絡くださいませ。
第4期『ご縁のみなさまの時間』は、
9月からスタート、来年8月までです。
毎月第4土曜日19:00~21:00が基本の開催日ですが
9月、11月、1月は申し訳ございませんが日程変更しています。
2025年の9月は第2週の(土)開催です。
毎月第4土曜日 19:00~21:00 2時間コース 12回
(本当に尊く素晴らしい方々にご登場いただいております。皆様も是非ご縁を結んでください。)
受講料1回3,000円(税込)(学生2,000円) 半年前納 16,000円(税込) 1年前納 32,000円(税込)
講師で登場してくださいます 尊いご縁の皆様をご紹介させていただきます。
-
2025/3/10 古藤野 靖(ことうの やすし)さま
3.11東日本大震災の被災地支援活動の中でお出会いし
以来、親しいご縁をいただいている 古藤野 靖さん。
石巻市南浜門脇地区で小学校から暮らして 通われた門脇小学校。
人情豊かで、元氣いっぱいの町は、あの日 津波と火災で消滅し 被災地最大の被害をうけた場所になり、海沿いで危険地域となり 人の住めない場所となりました。
その場所に 国営の復興祈念公園が出来ることになった時 みんなで植樹をしながら、いのちの営みを感じさせる、森のような、100年後の子どもたちへ紡ぐ公園にしようと 2013年頃 緑化団体『こころの森』を立ち上げ、その代表として活動。
2020年 第37回都市公園等コンクール国土交通大臣賞受賞。 -
「瓦礫が片付いても 砂埃が舞う町は色がないままだった。」
「悲しみのこの場所を、いつか希望の場所に!」
「命が循環する森の公園を」
「ここに 花咲く御代の春やきぬらん の ほつま国を造りたいと思った!」
「生態系を壊さないため、日和山の樹々の種から」
「自分たちの姿で、能登の人々に希望を見せたい!」
凍える雪の中も 公園をつくり続けていらっしゃる 古藤野さんの言葉は、ひとつひとつが沁みる‼
今回は、 宇宙天画作家 木村仁翠さんの『新世日出』の絵のご奉納の縁もおむすびさせていただき、
リアル参加の方もお迎えしてオンラインセミナーを開催します。
- タイムスケジュール
- 13:00~ 奉納式
- 14:00~16:00 『ご縁のみなさまの時間』 オンライン & リアル セミナー
- 場所・日程
- 石巻市南浜津波復興祈念公園内こころの森ガーデンカフェ
〒986-0835 宮城県石巻市南浜町3丁目1−32
2025年3月10日 13:00~
-
『新世日出』
-
宇宙天画作家 木村仁翠さん
第5期の講師の皆様のご紹介です。
第4期にひと月開催が出来ない月がございましたので
第5期に13回開催しております。
-
2024/9/28
北 鳳満さま
特定非営利活動法人レインドロップ 代表
-
2024/10/12
加藤 俊治さま
メディアテック(株)代表取締役(2024年5月辞任。現在、新しい夢に向かって準備中)
-
2024/11/09
小林 正樹さま
(株)ケイシーシー経営研究所 代表取締役社長
-
2024/12/14
田島 和子さま
(株)Kaz企画 代表取締役
お花と話ができる・てんつくマン、おかん、他多くの活動家、音楽家を育て サポート。
老人介護施設開設はご自身のお母様のため。そこに、多くの若者たちも巻き込み、支え自立への道筋を、、、愛、愛、愛しかない大尊敬の和ねえさま。 -
2025/1/27
木南 一志さま
(株)新宮運送 代表取締役
木南さんの人生を変えた鍵山秀三郎氏との出会い。
小学生の時から目指した松下幸之助氏の生き方。
ご先祖様の楠木正成。
師の生き方を真摯に学びコツコツひたすらに実践。
弛まぬ努力を笑顔で。
変わらぬ背中を追いかけています。 -
2025/2/8
工楽 隆造さま
工楽松右衛門から数えて10代目
(株)アールアンドケイマーケティング 代表
-
2025/3/10
古藤野 靖さま
NPO法人こころの森 代表理事
( こころの森カフェにて
オンライン&リアル 開催
特別ゲスト 木村仁翠さま)
-
2025/4/26
安藤 友純さま
宙楽(ヒカリ)の建築家
-
2025/5/24
和 真音さま
シンギング・リン開発者
Sion Inc.(株) 代表
-
2025/6/14
武田 数宏さま
財団法人修養団 伊勢青少年研修センター 所長
-
2025/7/26
白鳥 宏明さま
白岩運輸(株) 代表取締役
「日本を美しくする会」副会長
-
2025/8/23
住井 啓子さま
小丸屋住井10代目当主 女将
舞扇子デザイナー
-
2025/9/13
渡邊 智恵子さま
一般社団法人サーキュラーコットンファクトリー 代表理事
第4期の講師の皆様のご紹介です。
-
2023/9/30
田島 和子さま
(株)KAZ企画 代表取締役社長
お花と話ができる・てんつくマン、おかん、他多くの活動家、音楽家を育て サポート。
老人介護施設開設はご自身のお母様のため。そこに、多くの若者たちも巻き込み、支え自立への道筋を、、、愛、愛、愛しかない大尊敬の和ねえさま。 -
2023/10/28
向山 遥温さま (18)
特定非営利活動法人 夢ノ森伴走者CUE 代表
小学生の時、出会った環境活動家、お母様の生き方に触発されて高1で、『高校生エシカル推進委員会』を立ち上げ活動。読売新聞の賞を取る。
卒業後、NPO法人代表として、山や森、水を守るため軽やかに邁進中。 -
2023/11/11
相田 雅彦さま
(株)ナファ生活研究所 代表取締役社長
人が最も傷み苦しむその時に、そっと傷に寄りそい、ただ快癒を祈る「一枚の竹ガーゼをつくり、届けたい!」幾多の壁、困難を愛と祈り、その想いで乗り越えながら歩み続けて、、R5年7月、奇跡の神計らいが。 -
2023/12/23
小田村 直昌さま
吉田松陰先生の義弟・楫取素彦(小田村伊之助)末裔
教育が荒廃している。日本の国が大変なことになっている。皆が感じていること。
その教育に銀行務めをやめて取り組まれた小田村さん。大阪市の民間人校長公募で採用。
その8年間の苦難の経験からさらに至誠をもって活動。 -
2024/1/20
木南 一志さま
(株)新宮運送 代表取締役
木南さんの人生を変えた鍵山秀三郎氏との出会い。
小学生の時から目指した松下幸之助氏の生き方。
ご先祖様の楠木正成。
師の生き方を真摯に学びコツコツひたすらに実践。
弛まぬ努力を笑顔で。
変わらぬ背中を追いかけています。 -
2024/2/24
住井 啓子さま
創業嘉永元年(1624年)創業小丸屋住井10代目当主
朗らかで優しく謙虚で美しい京女。
そして氣さく。
当時、公家であった住井家、時の帝より「伏見深草の真竹を使い、うちわ作りを差配せよ」と命を受け天正年間に「深草うちわ」を確立。伝統を守り長く続く家には理由があります。 -
2024/3/23
舩井 勝仁さま
(株)船井本社 代表取締役社長
お金儲けでなく、世のため人のために貢献することが目的の会社社長に就任。
「舩井塾」「にんげんクラブ」。
一個人の私にも、優しくサポートの手を。
天の理、次元上昇、世界の動き、お金は愛、など全国でいのちいのちミナー開催。 -
2024/4/20
小林 正樹さま
(株)ケイシーシー経営研究所 代表取締役
本業かっこちゃんの付き人、副業公認会計士と公言なさる小林正樹氏。
徹していらっしゃるお姿、本当に凄い‼尊敬‼ 天皇陛下を中心とする日本の国を守る至誠の方。
愛国心の塊。
やさしさの塊。
光の存在。 -
2024/5/25
宮崎 貞行さま
官庁奉職後、大学教授・国家の危機管理や国際教育に従事。作家。
ほつまつたゑ・カタカムナ、古代文献への造詣深く、日本人の魂を振りおこす作法と神学も探求。
天皇の国師三上照夫、霊覚者川面凡事、ベラ・コチェフスカ。
新刊『生きがいを発見した十人の賢者』至誠の人 -
2024/6/22
安藤 友純さま
宙龍(光)の建築家
目に見えるモノにも、見えないモノにも宿る、カタチのチカラを最大限に引き出す。
本当に大切なものとつながり、喜びとつながりつづけることができる。
心にも魂にも一つずつ大切な光が宿る。
日本に大きな光・波動の家を -
2024/7/27
白鳥 宏明さま
白岩運輸(株) 代表取締役
NPO法人「日本を美しくする会」副会長、伊東掃除に学ぶ会 代表世話人。
本業・日本を美しくする会の活動すべてから 自分を磨き、日本の歴史・伝統文化・道徳の大切さを国内、世界に笑顔とあたたかさで広げ続けて。 -
2024/8/24
福岡 譲一さま
(株)香寺ハーブ・ガーデン 創業者・研究開発 会長
無私・無欲な愛は宇宙。香寺ハーブガーデンは開園以来、研究開発型のハーブ園として運営。
人の身体と心、地球環境にも良いものだけを研究開発。
且緩々と共に、個人だけでなく日本、世界の企業も変えている。
これまで登場して下さった皆様のご紹介です。
-
熊谷 翔平さま・千絵さま
翔平さま・旅するドクター 総合旅行業務取扱管理者
千絵さま・月経血コントロールヨガ講師 -
Chie Artさま
( 光の画家 ) -
光田 秀さま
日本エドガー・ケイシーセンター 会長 -
赤塚 髙仁さま
人生が変わる聖書漫談師ベストセラー作家 -
久村 寿美さま
寺子屋『きのねっこ』塾長、呉市公益活動
団体樹の音会 代表 -
山元 加津子 さま
作家・映画監督 -
川西 修 氏
( 幸南食糧株式会社 取締役会長 )
-
山内 尚子さま
( 『きれい・ねっと』代表 )
研修


接遇マナー
- 接遇マナーの心とは?
-
形でなく心が大切。相手を大切に想う心が自然に身に着けば、形に縛られず、その場に合わせた相手への対応も出来ます。おもてなしの心を、体と心で実感して頂く。
あい☆えがおワークを通して、相手を思いやる心の大切さを実感できるだけでなく、何より、おもてなしの実践は、自分が自分の命に感謝出来る喜びに気付いて頂けます。 - 笑顔みがき
-
笑顔は肯定のメッセージ。安心を伝えます。
大切なのは、眉毛です。
おもてなしの基本。表情筋をしっかり動かして笑顔を輝かせる笑顔体操で磨きます。
人間の約60兆の細胞はお互いに繋がって機能するようにプログラムされています。
笑顔であれば、声も明るい。言葉も、話し方も考え方も、すべてが、明るく積極的になり体も健康になります。相手に安心感を与え喜んで頂けるだけでなく、自分自身が先に、心を開いて受け入れる姿勢ができます。感謝の心が湧き上がります。 - 声 と 基本の話し方をみがく
-
話し方の基本は、明るく・やさしく・美しくの3つ。
発声練習で、声と滑舌を整え、発音発声を明瞭明確に。聴き手に聴く苦労をさせない明るい声と 丁寧であたたか・爽やかな話し方を整えます。
敬語 コミュニケーション スピーチ 自己紹介のポイント等も。 - 挨拶
-
人間関係を築く基本は、挨拶から。関係修復の力もあります。
挨拶から何が伝わるか、挨拶の重要性を確認。
自分から先に、明るく 爽やかに 相手に喜んで頂ける挨拶を練習し整えます。 - 基本の立ち姿とお辞儀
-
お辞儀は、まず美しい立ち姿を整えるところからが始まり。
立ち姿が整うと、自分の心が正されて、相手への敬意の心が自然に出てきます。
心が届くお辞儀 立ち姿 颯爽とした歩き方 椅子の掛け方 など一連の流れの動作も美しく整えます。 - 身だしなみを整える
-
清潔であり、清潔感が整うこと。TPOに合っていること。カラーコーディネートなど。
相手に感じがいいと思って頂けるように整えるのが身だしなみ - ものの取り扱い
-
名刺交換・書類受け渡し・ペンや傘など の受け渡し、ドアの開け閉め、椅子や荷物の置き方、扱い方にも、人柄がみえます。
受け渡しをする相手だけでなく、ものそのものにも、感謝と敬意の心を持つこと、大切に扱うことで、自分自身も、心も大切に出来るようになります。
ロールプレイで、大切に扱う気持ちよさを感じて頂けます。 - 心を受けとめる聴き方
-
あ・い・う・え・おで聴く。基本の聴き方。(相手を見る。一生懸命に。うなずきながら。笑顔で。おしまいまで聴く。)さらに、復唱して聴く。
コミュニケーションを阻む13の型 を体験しながら、心を受けとめる聴き方をロールプレイで学び、聴くことの重要さを感じて頂きます。
話すことよりも、聴くことがコミュニケーションでは大切。
自分のことを話す人よりも、自分の言葉を聴いてくれる人が、人は好きです。
聴いてくれる人は、とても大切な人になります。
営業でも、クレーム対応にも役立つ聴き方を身に付けます。 - 電話応対
-
携帯電話が普及してから、電話のマナーが悪くなったとよく言われます。
電話は、受けての第一声が、後の会話を決めます。
基本の掛け方・受け方の練習。電話基本用語でより分かりやすく、感じよく。 - 席次のエチケット 案内の仕方、など
- お部屋の上座・下座。タクシーの上座・下座 などの確認と、お客様の案内の仕方など、ロールプレイ。
- 敬語・コミュニケーション力を高める
-
言葉が整うと心も整います。自己表現する言葉を沢山持っていることは、お互いの理解と信頼に繋がります。
お客様との会話を想定したパターン、自分の想いを語る練習などで、ものの考え方や思いやりの心、など学びコミュニケーション能力をアップさせます。

新人社員指導
(サンプルプラン・2日間の場合)
1日目
- 学生と社会人の違い
- 自分を知る
- 社会人としての自覚と心構え
- 第一印象チェック
- 身だしなみチェックと服装のマナー
- 命令、注意の受け方と報告の仕方
- 表情トレーニング
- 挨拶の徹底練習
- 美しいお辞儀の習得
- 敬語の基本
2日目
- 来客応対のマナー
- 名刺の扱い方
- 案内の仕方
- ドアの開閉
- 席次のエチケット
- お茶の入れ方、出し方、頂き方
- 文章の書き方
- 感じのいい電話応対
- 総まとめと自己目標設定
- スピーチ発表
個人指導
結婚式のスピーチや面接の指導、司会の仕方、聴き方レッスン・カウンセリングなど、ご要望に応じた個人指導を行っています。